1. トップ
  2. 診療案内
  3. 循環器専門センター
  4. ハートリズムセンター

ハートリズムセンター

不整脈疾患の専門チーム

医師、看護師、臨床工学技士、臨床検査技師、薬剤師などのスペシャリストが「不整脈」治療に携わっています。

センター長からのメッセージ

ハートリズムセンターが取り扱う疾病は「不整脈」です。

不整脈とは整っていない脈と書きますが、実際には整った脈の「不整脈」もあります。
走ったときには脈は速くなりますし、ゆっくり休んでいれば脈は遅くなるように、その場に応じた速さの脈を打つのが正常な脈です。
しかし、それとは違う速い脈(頻脈)、遅い脈(徐脈)、脈の乱れなどを「不整脈」と言います。

不整脈の中には命に関わるものから、徐々に悪くなっていくもの、出ていても問題ないものまで様々です。

ハートリズムセンターではこのような様々な不整脈に対し、外来での診療から、入院での治療まで行います。

外来では、長時間心電図や負荷心電図、加算平均心電図などの検査で診断を行い、入院治療もしくは外来での薬物治療が必要かを判断していきます。
入院治療になった場合は、カテーテルアブレーション治療や植込み型デバイス治療などを行います。
カテーテルアブレーション治療は、主に頻脈に対して行われ、近年では根本的な治療として多く採用されるようになっています。
植込み型デバイスとしては、徐脈に対してはペースメーカー、心室頻拍や心室細動といった極端に速い脈に対しては植込み型除細動器(ICD)を使用することもあります。

アブレーション治療や植込み型デバイスについては今現在使用できる最新の治療機器を使えるようにしています。日進月歩の治療方法を日々アップデートしながら、治療を行っていく所存です。

循環器内科部長 平松茂樹

患者さんへ

急に脈が速くなりドキドキしたときや症状が無くでも脈が飛んでいることに気がついた場合など、とても不安になると思います。とはいえ入院治療が必要だと言われた場合も不安になると思います。治療法についてはいくつか選択肢がある場合も多いので、相談の上、個々に最も適した治療を決めていきますので安心して受診して下さい。

チームメンバー

看護部(カテーテル室)

看護部(カテーテル室) 看護部(カテーテル室)

治療の現場という非日常の中で、患者さんが安心して治療を受けられるように、細やかな説明と環境調整を心掛けています。
また、治療進行に伴う患者さんの状態観察を行うとともに、安静臥床に対する苦痛が最小限となるよう鎮静薬(眠り薬)のコントロールや痛み止めの投与などを行っています。
不整脈の治療が、『個々に最も適した治療』であるとともに、その看護に関わるものとして『個々に最も適した安心できる看護』となるよう、患者さんに寄り添っていきたいと思います。

治療後の患者さんから「思っていたより、楽に終わった」という声を頂けることが一番の喜びです。
「先生にはちょっと言いにくい…」ということでも、ご相談頂ければチームで可能な限り対応させていただきますので、心配事やご要望があれば何でも遠慮なくお声掛けください!

看護部(外来)

看護部(外来) 看護部(外来)

主な役割として、植込み型デバイスの遠隔モニタリングの導入説明、通信が途切れた患者さんや異常が検知された患者さんへの電話連絡を実施しています。例えば、不整脈を検出した患者さんへの電話連絡では、体調の変化、かかりつけ医への通院状況等を聴取します。さらに患者さんの不安に感じていることや要望を聞き取り、早期の受診や検査の必要性があるか、看護師からの視点での意見をふまえ、チームへフィードバックしています。

また、介入時、ご家族以外に地域の医療福祉スタッフへの介入が不可欠であるケースもあり、真のチーム医療には「地域を巻き込んだ多職種連携」が必要不可欠だと実感しています。
患者さんに最も近い立場の看護師は、チーム医療における「架け橋」だと考えています。

生理検査課

生理検査課 生理検査課

私は臨床検査技師として、様々な不整脈に関する検査を施行・解析し、不整脈の診断や治療のサポートをしています。また治療後のフォローとして植込み型デバイスの管理も行っています。

患者さんが安心して日常生活を送れるように、植込み型デバイスの外来フォロー時には患者さん一人一人の症状を確認しながら、最適な設定調節を行うよう心掛けています。

患者さんに「検査を受けて安心した」「楽になった、ありがとう」という言葉を頂くと、臨床検査技師としての職務にやりがいを感じます。

自分の携わった検査が、診断や治療に直結するという大きな責任を感じながら、患者さんが日常生活を取り戻せるよう全力でサポートしていきたいと思います。

臨床工学課

臨床工学課 臨床工学課

ハートリズムセンターでは、医師や看護師などの医療従事者と連携し、アブレーション治療・植込みデバイスの移植術に携わっており、私は主にアブレーション治療におけるアブレーター・3Dマッピングシステムの操作を行っています。

この操作を行う上で、治療の対象となる不整脈の電気生理学的特徴や心臓の解剖学、プログラム刺激による心臓の反応を十分に理解しておく必要があります。

3Dマッピングシステムでは心内の電気信号を解析して不整脈の回路を特定することができ、そこから治療方針が決まることも多いため、特にやりがいを感じています。

また、年々新しい医療機器が登場するため、臨床工学技士として専門的知識を学び続け、広い視野で不整脈の治療に関わっていきたいです。

薬剤課

薬剤課 薬剤課

薬剤師の役割として、薬の用法・用量が適切であるか、副作用の発現などないかチェックすることは基本です。

その上で、不整脈の治療に際し必要な薬が処方され、きちんと内服できているかの確認や治療前に中止、または用法変更が必要な藥についての確認を行い、患者さんにその必要性を理解していただいています。

いつもと違う飲み方であっても正しく服用していただくための工夫や説明を行うことがハートリズムセンターにおける私の役割であり、やりがいであると考えています。

同じ疾患に対する治療であっても、医療は日進月歩で進んでいます。
当院の理念〝最先端医療技術を追求し〟とあるように、新薬の登場やガイドラインの改定、スタンダートの変化など最新の情報にアンテナを張り、吸収し活かしていけるよう日々研鑽していきたいと思っています。