- トップ
- 福山循環器病院について
- 沿革
沿革
| 昭和55年 | 1月 | セントラル病院に心臓血管外科、循環器科開設(20床) 心臓カテーテル室、心臓集中治療室開設 |
|---|---|---|
| 4月 | 県東部で初の人工弁置換術成功 | |
| 昭和57年 | 1月 | 日本最高齢者のバイパス手術成功 |
| 昭和58年 | 1月 | 日本胸部外科学会認定施設となる |
| 昭和59年 | 6月 | 福山循環器病院として開設(101床) 心臓血管外科とともに循環器内科部門を併設 心臓手術(開心術)200例達成 |
| 9月 | 身体障害者厚生医療指定施設となる | |
| 昭和61年 | 11月 | 中国四国地方で初めて不整脈手術成功 |
| 昭和62年 | 8月 | 循患友の会発足 |
| 昭和63年 | 3月 | 循環器小児科部門開始する |
| 4月 | 世界最年少の難治性頻拍症の手術成功 | |
| 平成1年 | 2月 | 核医学(RI)の増設に伴う増改築 |
| 平成2年 | 6月 | 循環器病学会認定施設となる |
| 7月 | 救急医療功労として県知事表彰を受ける | |
| 平成4年 | 12月 | 心臓手術通算1000例達成 基準看護(基本)承認 |
| 平成5年 | 5月 | 福山循環器病院10周年記念式典を開催 |
| 6月 | PTCA通算1000例達成 | |
| 平成6年 | 1月 | CT、第2カテーテル室、心臓リハビリ室を増設 |
| 3月 | 不整脈治療にアブレーションを導入 | |
| 12月 | 心臓カテーテル検査通算10000例達成 | |
| 平成7年 | 12月 | 新看護2:1取得 |
| 平成8年 | 2月 | ペースメーカー友の会発足 |
| 11月 | MID-CAB(人工心肺非使用、小切開)開始 | |
| 平成9年 | 1月 | 待機手術における無血、自己血手術を確立 |
| 3月 | 冠動脈形成にロタブレーター導入 | |
| 11月 | ASDおよび弁形成術にMICS(小切開法)導入 救急救命士の研修開始 |
|
| 12月 | 年間急性心筋梗塞150例を超える 冠動脈造影年間2000例を越す |
|
| 平成10年 | 3月 | FCR、心電図ファイリングシステム導入 |
| 平成12年 | 6月 | 第50回福山循環器病院症例検討会開催 |
| 8月 | 備後地区初のICD植え込み術 | |
| 平成13年 | 3月 | 動画ネットワークシステム運用開始 病院増築工事完了 |
| 4月 | 岡山大学医学部の臨床実習施設になる | |
| 6月 | 地域連携室設置 | |
| 8月 | PTCA通算5000例達成 | |
| 10月 | 不整脈研究会を開始 | |
| 平成14年 | 7月 | 医療安全管理委員会発足 |
| 平成15年 | 6月 | 開院20周年記念式典 |
| 7月 | 開心術2000例達成 | |
| 平成16年 | 4月 | 心不全患者へのペースメーカー植え込み術(CRT) |
| 平成17年 | 6月 | 外来(日帰り)での心臓カテーテル検査開始 |
| 平成18年 | 11月 | 看護基準7対1取得 |
| 平成19年 | 3月 | 左室形成術(Dor手術)成功 |
| 平成20年 | 3月 | 不整脈治療支援機器「CARTO XP」導入 |
| 8月 | 緑町へ新築移転 64列マルチスライスCT装置導入 |
|
| 平成23年 | 1月 | 心臓専用RI装置導入 |
| 4月 | 心臓リハビリテーションセンター開設 | |
| 平成25年 | 9月 | ハイブリッド手術対応血管撮影装置導入 |
| 平成27年 | 9月 | 備後地区初の経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)実施施設認定 |
| 12月 | 大動脈弁狭窄症に対し経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)開始 | |
| 平成28年 | 1月 | 不整脈治療としてクライオアブレーション開始 |
| 平成30年 | 4月 | (財)日本医療機能評価機構(3rdG:Ver1.1)に認定 |
| 令和元年 | 7月 | 2管球式128×2スライスCT装置導入 |
| 令和2年 | 4月 | 手術用4K3D顕微鏡システム(ORBEYE)を使用した右開胸小切開手術開始 |
| 令和3年 | 5月 | 備後地区初のTAV in SAVの実施施設認定 |
| 7月 | 外科的大動脈弁置換術後の人工弁(生体弁)機能不全に対するTAVI(TAV in SAV)開始 | |
| 7月 | 備後地区初の経カテーテル的左心耳閉鎖術(WATCHMAN)の実施施設認定 | |
| 8月 | 難治性不整脈治療支援機器「Rhythmia」導入 | |
| 8月 | 血栓ハイリスク症例に対し経カテーテル的左心耳閉鎖術(WATCHMAN)開始 | |
| 9月 | 補助循環用ポンプカテーテル(IMPELLA)実施施設認定 | |
| 11月 | IMPELLAを使用した心原性ショックの治療開始 | |
| 令和4年 | 11月 | 経皮的僧帽弁接合不全修復術(MitraClip)実施施設認定 経皮的僧帽弁接合不全修復術(MitraClip)開始 |
| 令和5年 | 7月 | 広島県東部地区初の冠動脈石灰化病変に対するSHOCKWAVEの初回症例を実施 |
| 8月 | 広島県東部地区初の慢性透析患者様へのTAVI治療の施設認定取得 | |
| 令和6年 | 6月 | DPC対象病院の認定 |